いよいよV2H稼働!!(1か月目 2022年12月12日~2023年1月13日)

V2H

EVパワーステーションの設定

ニチコンのホームページに記載のある3つの使用条件「太陽光発電設置の有無」「FITの状況」「電気契約」から推奨の④のパターン(太陽光発電あり、FIT期間中、時間帯別の電気契約)を選択、太陽光発電は全て売電し、電気代の安い時間帯(中電スマートプランのナイトタイム)にV2H経由でアウトランダーへ充電、電気代の高い時間帯はV2H経由アウトランダーから給電するように設定しました。

3つのメリット | EVパワー・ステーション | 系統連系型V2Hシステム| ニチコン株式会社
EVパワー・ステーションは、高機能で低価格、夜間電力を活用し電気料金を節約、停電時にEV/PHVをバックアップ電源として活用というおトクで安心の3つメリットがあります。
スマートライフプラン|個人のお客さま|中部電力ミライズ
中部電力ミライズご家庭のお客さま向け、スマートライフプランについてご案内します。日中仕事等で外出が多いお客さまや、電気温水器をご利用のお客さま等、夜に電気を多く使われるお客さまにオススメのお得な料金メニューです。

EVパワーステーションの設定は以下のとおりです。

車への充電はタイマーでは無く手動で22時以降に操作。住宅への給電はタイマーで8:00~20:00としました。本来ならば、タイマー充電、給電はナイトタイム以外の時間帯8:00~22:00としたかったのですが、アウトランダーの仕様によりタイマーが12時間までしか設定できないため、給電8:00~20:00としました。EVパワーステーション取説によると、タイマー時間の上限値は車両により異なるらしいです。(23時間いける車もあるらしい・・・) 細かい点ですが、車を購入する際は「タイマー時間上限値」を確認されたほうが良いと思います。タイマーは長く設定できるほうが良いと思いますので。太陽光発電は全て売電するため、グリーンモードとPV余剰充電機能はOFFにしました。充放電停止充電率設定は、車のバッテリーに何パーセントまで充電する、または放電するかを設定する機能です。PHEV車だとバッテリーゼロでも動きますが、EV車だと動けなくなりますもんね。ちなみに、EVパワーステーションのアプリはダウンロードすると、デモモードで操作を体験できますので、興味ある方は試してみると良いと思います。

実際使ってみたら・・・

使用開始が2022年12月14日ということで、皆さんも同じかと思いますが、この頃の電気代はめっちゃ高く、V2Hの効果は感じることができませんでした。太陽光発電も、あまり期待できないし・・・、という悪い条件が重なりましたが、EVパワーステーションアプリの運転履歴画面で、充放電の数値を確認してみました。ちなみにこの履歴は2か月分しか保持しないため、記録を残したい方はスクショすることをお勧めします。(私は、この条件を知らなかったので12月の履歴は残せませんでした)

まずは2023年1月の充電履歴です。アウトランダーPHEVのバッテリー容量13.8Kwhのため、上限値としては妥当かと・・・。1/14以降は、この運用に疑問を感じたため、しばらく深夜の充電やめました。

そして、放電履歴です。グラフのスケールが異なるため注意が必要ですが、ざっくり3Kwh程度しか使えていないことが分かりました。これは結構ショックな事実でした。考えられる理由は5つあります。①車両に充電する際の変換損失(交流→直流)、②車両から放電する際の変換損失(直流→交流)、③充放電停止充電率設定(EVパワーステーションの設定で車両からの放電停止の下限値10%と設定)、④車両バッテリーの消耗による性能低下、⑤気温によるバッテリー性能低下(寒い場所では電池の持ち悪くなりますよね)。

あまり根拠の無い仮の計算ですが、④バッテリー残存率が70%と考えると、実際のバッテリー容量は13.8Kwh×70%≒9.7Kwh、①②の変換ロス20%と考えると、9.7Kwh×80%×80%=6.2Kwh。③バッテリーからは90%しか放電しないので、6.2Kwh×90%=5.6Kwhくらい。あとは⑤12月の低気温によるバッテリーの性能低下など考えると、12月ではこの数値は仕方ないのかなと思いますが、予想をはるかに下回る実績値でした。


>

一か月目の運用で分かったこと

  • メーカー(ニチコン)推奨の運用パターンを鵜呑みにしてはいけない
  • V2Hから住宅へ給電する際の損失が大きい(12月の放電量は充電量の約30%)
  • 車両バッテリーで住宅の電気使用をまかなうには相当のバッテリー容量が必要となる

当初思い描いていた運用とは、全くかけ離れた結果となりましたが、大枚をはたいて導入したV2Hシステム、どのような運用が効果的なのか試行錯誤していくしかないと決意しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました